周囲の反応や感じ方 no.56 口臭対策のとっておき! 体臭は私の専門ですが、口臭に悩む人からも多くの相談を受けます。口臭も、誰に相談した良いのかワカラナイ人が多いようです。「口臭外来」という歯科関係の専門分野があるそうですが、あまり評判が宜しくない…イヤイヤ、私が言うべき話ではないですけど… ... 2021.01.13 周囲の反応や感じ方ニオイタイプ
未分類 no.55 あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。2021年となりました。当社は2015年8月設立ですので、もう5年と半年の歴史となりました。全国の体臭に悩む方のお力添えがしたくて、ずっとネットショップを運営していますが、昨年7月には「体臭クリーニング」から... 2021.01.03 未分類
体臭改善 N0. 54 その食べ方が体臭悪化を招く! 消化吸収と体臭の関係 その2 さて胃や腸などの消化器官の勉強が一通り済んだところで、消化器官の不調による体臭について、勉強していきましょう。前回の続き記事となっていますので、そちらを読んでいない方は、先にそちらをどうぞ。以下の画像をクリックorタップすれば前回記事に行け... 2020.12.24 体臭改善体臭のメカニズム
体臭改善 N0. 53 その食べ方が体臭悪化を招く! 消化吸収と体臭の関係 体臭の元となるニオイ物質は、体の中で勝手に生み出されるわけではありません。摂取した食べ物飲み物それ自体も重要ですが、それがどういう状況で分解吸収されたのか、その際にはどんな体内細菌が関与したのか、吸収された後、どのように変性するのか等、様々... 2020.12.17 体臭改善体臭のメカニズム
体臭のメカニズム No.52 寒い季節の方が強くなる体臭もある 急に寒くなりましたね。今は福井県に住んでいるけれども、もともと東京生まれのひ弱な私は、寒いってことがとにかくキライ。暑いのも嫌いですけど。 今年はコロナ禍があり、月日の経つのが殊の外早く感じますね。私は新サイトリリースして7月以降、目... 2020.12.11 体臭のメカニズム洗濯・洗剤
洗濯・洗剤 no.51 家の洗濯とクリーニングをどう使い分けるか? 10月の末にリリースした記事に「冬物衣類のニオイをどうするか?」というものがあります。そこでは冬物衣類のジャケットやコートについてしまう体臭をどう処理していけば良いのか、またクリーニングに出すときの注意点などを詳しく書きました。 今回... 2020.12.04 洗濯・洗剤
PATM(パトム) No.50 外的要因がPATM的反応を促す その2 前回は、刺激感物質というモノは難水溶性物質(油溶性物質)が多く、それらは市販洗剤を使った普通の洗濯ではなかなか落とすことが出来ずに、衣類に蓄積してしまいやすい。そしてそれらは蓄積臭となり、次々積み重なって、一日の分泌量よりも多くなってしまう... 2020.11.26 PATM(パトム)周囲の反応や感じ方
PATM(パトム) No.49 外的要因がPATM的反応を促す 先だっての7月、PATMについて2つばかりブログを書きました。PATMとは周りにいる第三者に鼻すすり等の反応を促すこと。それはまだ社会的な認知を得ているわけではなく、お医者さんでもその存在を認めていない人が多いこと、またその正体はまだはっき... 2020.11.16 PATM(パトム)周囲の反応や感じ方
周囲の反応や感じ方 No.48 子どもさんの体臭と真剣に向き合ってください 体臭対策ドットコムのサイトでは気軽に相談できる窓口を、と思って「LINE@」を開設しました。これは主に子供さんの相談に乗りたいと思ってのことです。本当は電話やメールで状況をしっかり知りたいと思っていますが、学童さんだとLINEが最も手軽なツ... 2020.11.10 周囲の反応や感じ方自己臭恐怖症
洗濯・洗剤 No.47 冬物衣類のニオイをどうするか? 実はこの記事は急遽の公開です。と言うのも、あるユーザーさんから「ジャケットやコートのニオイが気になる」と、今日の朝、メールを頂いたので、書き溜めておいて12月ごろ公開しようかなと思っていた分を、本日急遽公開することにしました。地方によっては... 2020.10.31 洗濯・洗剤