体臭改善 No.124 体臭の印象操作 体臭の本質を追求するのが、体臭検査。けれど「外見的なニオイ印象」というものもあって、例えば、前回ブログで書いた「香害」の問題や、タバコ臭等ですね。これらは本来、本質的な体臭とは切り離して考えるべきなんですけど、それと同時に「見かけ上の体臭」... 2022.11.21 体臭改善体臭のメカニズム体臭検査
体臭改善 No.123 PATMと香害 忘れられては、たまに思い出される問題の「香害」 なぜたまに思い出されるかと言えば、それに関するニュースがネットで時たま流れているから。 化学物質過敏症やアレルギー、特に粘膜系のアレルギーを持っている人にとっては、いわゆるフレグラ... 2022.11.09 体臭改善PATM(パトム)洗濯・洗剤
体臭改善 No.122 ユーザーさんとのやり取り その8 前回に引き続いて、ユーザーさんとのやり取りです。今回のユーザーさんはPATMで悩む若い男性。またPATMだけでなく、体臭そのものにもニオイとしての問題があり、なかなか苦労しておられます。 PAYMについては、なぜそうなるのかという決定... 2022.10.25 体臭改善体臭検査
体臭改善 No.121 ユーザーさんとのやり取り その7 体臭検査の最後にお届けするデータシートは、それぞれのユーザーさんによって、それぞれの改善策が書かれています。同じタイプの体臭なら同じご提案で良いのでしょうが、体臭はやっぱりみんな特徴的。 体の洗い方のように方法論が少ない場合はパターン... 2022.10.12 体臭改善体臭検査
体臭のメカニズム No.120 体臭原因物質の話 その2 日々、皆さんから回収した検体を分析していると、ニオイ物質の種類の多さに圧倒されます。だいたい10人から同じ物質が検出されると、試薬を買って、その物質のホントの臭いを確認する、と言うのが決まり。だいたい試薬は25gと言う茶色い薬瓶に入っている... 2022.10.02 体臭のメカニズムニオイタイプ
体臭のメカニズム No.119 体臭原因物質の話 その1 私も色んな付き合いがあります。もちろん体臭や消臭がらみの人ばかりですが、そんな中に楽天ショップの仲間も多いです。楽天ショップではDSシリーズなど汎用品のみの販売ですが… それはともかく、そんな仲間とお話しているときに、「有名なノネナー... 2022.09.21 体臭のメカニズムニオイタイプ
体臭のメカニズム No.118 ニオイの閾値の話 そもそも閾値とは何ぞや? それは感覚や反応や興奮を起こさせるのに必要な、最小の強度や刺激などの(物理)量の事のことを指します。 ニオイにおける閾値とは、臭いとして感じるために必要最低限のニオイ物質の量を指します。閾値はニオイ物質の種類... 2022.09.12 体臭のメカニズム周囲の反応や感じ方
体臭のメカニズム No.117 体臭発生のメカニズムその3 (衣服のニオイ) 衣類のニオイが体臭の原因。そんな人が実に多い! 体臭の発生原因として、「体内からの分泌」「細菌の介在」「酸素の介在」という3つについて説明してきました。まだ読んでない方はそちらを先に読んでくださいね。下記画像をクリックすれば、... 2022.08.23 体臭のメカニズム洗濯・洗剤
体臭改善 No.116 体臭発生のメカニズム その2(表皮の問題) 前回は体臭発生のメカニズムの内、内分泌系、特に汗について詳しく書きました。まだ読んでいない方は、先にそちらを読んでくださいね。以下の画像をクリックすれば前の記事に行けます。 さて、今回は表皮のお話。表皮雑菌、なんていう言葉もよ... 2022.08.13 体臭改善体臭のメカニズム
体臭のメカニズム No.115 体臭発生のメカニズム その1 さて、ブログも既に110を超えました。まだまだ書きたいことはたくさんありますが、ここらで初心に返って、「なぜ、クサイと言われてしまうのか?」という事について再考察していきたいと思います。 差しあたっては体臭発生のメカニズム。私は何でも... 2022.08.01 体臭のメカニズム未分類